お知らせ

7月22日(火)夏季休業前の全校集会をオンラインで行いました。長期休みに入る前に、生徒の皆さんが充実した夏休みを過ごし、9月には一回り成長した姿で再会できるよう、各教員から大切なメッセージが伝えられました。

・校長先生からのメッセージ

校長先生からは、「結果よりも一歩踏み出すチャレンジを大切にしてほしい」というお話がありました。先日の野球応援では、野球部員をはじめ、吹奏楽部、応援に参加した生徒、そして教職員が一体となって挑戦する姿が見られました。そのような「挑戦の姿勢」が、一人ひとりの成長に繋がっていきます。また、夏休みにボクシングでインターハイに出場する選手にもエールが送られました。

挑戦の形は人それぞれです。どんなに小さなことでもいいので、「小瀬チャレンジ」として何かに挑み、この夏、自分なりの一歩を踏み出して、9月に成長した姿を見せてください。

・生徒支援部長からのメッセージ

生活面では、生徒支援部長から、安全で健全な夏休みを過ごすための大切なお話がありました。

スマホに関しては、SNSなどを通じたトラブルや、思わぬ形で犯罪に巻き込まれることがないよう、自分自身を守る意識を持ちましょう。
違法薬物に関しては「関わらない」が鉄則です。自分の人生を守る大切な判断です。
交通安全に関しては、特に原付バイクに乗る生徒は、危険を予測した運転を心がけましょう。

命を大切にすることに関しては、海や川での水の事故にも注意し、命を守る行動をしてください。また悩んだり、困ったことがあった時は、一人で抱えず、家族、友人、先生など、信頼できる人に相談してください。先生たちはいつでも話を聞きます。

・進路支援部長からのメッセージ

進路支援部長からは、学年ごとの進路への意識づけについて話がありました。

1年生には、将来を見据えて、少しずつ進路選択を考え始めましょう。コース選択の時期も近づいています。自分の興味や関心を大切に。
2年生には、1年後の自分をイメージして、夏休み中に、進路につながる行動をしてみてください。様々な経験を社会勉強にしましょう。休み明けには進路希望調査があります。
1・2年生共通として、夏休み明けには「基礎力診断テスト」もあります。基礎学力の定着は、すべての進路に繋がる大切な力です。計画的に学習に取り組みましょう。
3年生には、受験や就職など、進路に向けての大切な時期です。夏休みとはいえ、多くの生徒が学校に来て学習や準備を進めることになると思います。先生たちも全力で支援します。

この夏、自分だけの「チャレンジ」を見つけ、一歩を踏み出すことが、未来の自分につながります。健康と安全に十分に気をつけながら、有意義な夏休みを過ごしてください。9月に、成長した皆さんと会えるのを楽しみにしています!