このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
Ose High School
茨城県立小瀬高等学校
〒319-2401 茨城県常陸大宮市上小瀬1881
TEL: 0295-56-2204
FAX: 0295-56-3804
茨城県立小瀬高等学校インターネット委員会
E-mail:
koho@ose-h.ibk.ed.jp
ホーム
学校案内
学校生活
中学生の皆さんへ
進路情報
卒業生の皆さんへ
学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
新型コロナ関連
教材配布
小瀬高ニュース
平成29年度
卒業式
国語科特別授業
海外向けパンフレット
県北地域協働プロジェクト
進路ガイダンス
Happy Valentine's Day!
小学校で読み聞かせ
ものづくり一日体験
シティプロモーション
共同宿泊学習
善行高校生表彰
落語講座
思春期講座(3年)
New Year's resolution
施設実習報告会
ビジネスマナー講座
連携中学校で選挙戦
ハッピーメリークリスマス
Cooking in English
食生活スキルアップ授業
幼稚園で読み聞かせ
Message from Hana
法教育講座
コミュニケーションUP講座③
本校初 裁判傍聴
ゴルフ学習のメディア報道
3年生遠足
修学旅行
キャンパス見学
連携中で弁論披露
小瀬高流ゴルフ学習3年
連携中で福祉体験
小瀬高流ゴルフ学習1年
読み聞かせ講座
新路線バス「愛称発表式」
租税教室
防災避難訓練
ALTからThanksgiving Dayを学ぶ
学校公開
スポット的授業
第1学年思春期講座
マナーアップキャンペーン
体育祭
図書館でハロウィン
インターンシップ
認知症サポーター養成講座
ハローミュージアム
原付バイク安全運転教室
PTA研修
県議会傍聴
「道徳」「道徳プラス」公開
福祉コース施設実習開始
太田特別支援学校体育祭
パラオ研修生との交流
JICA訪問
交通安全街頭キャンペーン
茶道教室
茨城大学起業セミナー
シルバーリハビリ体操
「走り」講座小学校出前講座
ふれあいキャンパス
新路線バス
『走り』講座
キャリア講演会
休業明け集会
部活動夏の陣
小瀬キッズ第2弾
追憶上映会
薬物乱用防止教室
小瀬キッズ&ジュニア
イノベーションキャンパス
チェーンソー・刈払機安全講習
中学生体験入学
「ひよっこ」女優 松本穂香さん来校
茨城大 出前授業
学びの広場サポートプラン
JRC部ボランティア
総文祭壮行会
ふれあい花壇
救命講習会
誕生学講話
高校野球1回戦
野球部壮行会
県教育長視察
コミュニケーションUP講座
ハローワーク見学
地域課題の総合的探求講座
県教育長・市長訪問
地域協働本部
藤島部屋見学
春季弁論大会
市議会意見交換会
全国高等学校弁論大会
デュアルシステム調印式
入学式
始業式
平成30年度
離任式
始業式
入学式
入学式後の枝物
福祉コース‐デュアルシステム調印式
中高連携フォーラム・連携型中高一貫教育研究集会
小瀬高流ゴルフ学習
藤島部屋朝稽古・日本科学未来館見学
県議会傍聴
企業見学
小瀬高流ゴルフ学習(1年)
読み聞かせ講座
防災避難訓練
シルバーリハビリ体操
救命講習会
思春期講座
中学生体験入学
小瀬キッズ
花生けバトル(全国大会)
中高生ゴルフ大会
茶道教室(1年)
創立記念講話
ふれあいキャンパス
財政教育プログラム
JICA訪問(1年)
テスト用
テスト用②
落語講座
タグラグビー特別授業
思春期講座(1年・3年)
インターンシップ(2年)
総務省職員との意見交換会
近代美術館見学(1年・2年)
高望祭1日目
高望祭2日目(一般公開)
読み聞かせ(修学旅行事前学習2年)
防災避難訓練②
JICA訪問事後学習(1年)
自己発見座談会(1学年)
修学旅行(2学年)
木村泰子先生座談会
枝物収穫体験
マラソン大会
『小瀬高川柳』感想
賀詞交歓会における「花いけバトル」
移動市長室
ものづくり1日体験(2学年)
手話体験(福祉コース)
共同生活学習(1学年)
就職ガイダンス(2学年)
車イスバスケットボール
假屋崎省吾さんと花いけ体験
演劇ワークショップ(1学年)
卒業式
令和元年度
離任式
始業式
入学式
デュアルシステム第1回運営指導委員会
トレーニング講座
花いけバトル ぎふ清流大会
道徳講演会
ゴルフ講座
陶芸体験
赤ちゃんふれあい体験
保育園での読み聞かせ
明峰中での花いけ
デートDV予防支援プログラム
救命講習会
学びの広場サポートプラン
小瀬キッズ
常陸大宮市長表敬訪問
キャリア講演会
茶道教室
シルバーリハビリ体操
道徳ゲストティーチャー
教育長表敬訪問
枝物収穫体験
創立120周年記念式典
租税教室
思春期講座
インターンシップ
行政相談出前講座
第2回ゴルフ講座
第3回トレーニング講座
ふれあいキャンパス
平和学習
体育祭
花いけバトル いばらき大会
美和小での陸上指導
クッキングプロジェクト
法教育講座
国際交流
言語の学び講座
デジタルサイネージ贈呈式
マラソン大会
食生活スキルアップ講座
福祉コースデュアルシステム施設実習報告会
ビジネスマナー講座
ボランティア感謝状贈呈式
「道化師流 笑顔コミュニケーション術」講座
自己発見座談会
令和2年度
離任式
新任式・始業式
入学式
マスク作り
生徒総会
進路ガイダンス
パラオ国際交流
消費者セミナー
生徒会役員選挙・立会演説会
枝物収穫体験
行政相談出前講座
思春期講座
税のセミナー
インターンシップ
道徳ゲストティーチャー
ハロウィン仮装大会
球技大会
「介護の日」作文コンクール 茨城県知事賞受賞
ふれあいキャンパス
「税に関する高校生の作文」入賞
自己発見座談会
スマホ安全教室
年金セミナー
「人権メッセージ」入賞
法教育講座
中高一貫連携講演会
スキルアップアドベンチャー
キャンパス見学
遠足
働くときの基礎知識講座
言葉の学び講座
マラソン大会
進路懇談会
ビジネスマナー講座
就職ガイダンス
着こなしセミナー
学校だより
中高一貫だより
県教育委員会フォトニュースリンク集
令和元年度
新聞掲載記事
防災関係
中高一貫教育連携校
ホーム
>
学校からのお知らせ
>
小瀬高ニュース
>
平成29年度
> ハローワーク見学
コミュニケーションUP講座
ハローワーク見学
説明を聞く生徒たち
求人票に目を通しています
6月22日(木),ハローワーク常陸大宮へ行ってきました。参加者は,3年生で就職を希望している31名です。ハローワークを見学することで,ハローワークの業務を理解し,就職活動する高校生としての自覚を再認識することを目的としています。
ハローワークの担当職員から仕事の概要を説明して頂き,また,生徒一人ひとりに求人票の見方や調べ方を指導して頂きました。生徒達は自分で調べることにより,福利厚生や休日,就業場所など今まであまり意識してなかったところに気づいたようです。