ホットニュース

・「第1回小学生花いけチャレンジバトル」の記事が茨城新聞(2025年8月22日付)に掲載されました。以下から記事をご覧になれます。是非、ご覧下さい!

【児童ら「花いけバトル」常陸大宮 小瀬高企画、生徒も指導】

・「第1回小学生花いけチャレンジバトル」の様子が、NHK「いば6」で8月8日に放映されました。以下から、放映された動画をご覧になれます。是非、ご覧ください!

【茨城 NEWS WEB  常陸大宮 児童が生け花体験 地元産“枝物”使って 】
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250808/1070028049.html

地域の小学生を小瀬高校に招いて生け花の体験の行事を本校の生徒が中心になって運営した様子がご覧になれます。

 

・令和7年度「体験入学・学校説明会」に多くの中学生の皆さん、保護者の皆様、中学校の先生方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。小瀬高校の雰囲気を感じていただけたら、うれしいです。今後も、何かご不明な点やお気づきの点がございましたら、いつでも小瀬高校までご連絡ください。小瀬高校TEL 0295-56-2204

・第2回学校説明会は11月1日(土)に実施いたします。詳細につきましては、後日お知らせします。夏の「体験入学・学校説明会」に参加できなかった方や小瀬高校進学を少しでもご検討中の方はぜひ、参加をお願いします!

 

・第5回高校生花いけバトル2025 全国選抜大会 出場!

・全国高校生花いけバトル2024 茨城大会 優勝!!

・第八回全国高校生花いけバトル 全国大会 出場!!

新着
9月1日(月)、今日から学校が始まりました。夏休みを終え、生徒の皆さんの元気な顔が学校に戻ってきました。オンライン集会では、校長先生から夏休み中の皆さんの頑張りについてお話がありました。 3年生は進学・就職に向けての取り組みや介護実習に、2年生はインターンシップにと、それぞれが将来を見据えた有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。部活動でも熱心に練習に励んだり、他校や中学生と合同で練習したりと、大きく成長したことと思います。また、昨年を上回る多くの中学生が参加してくれた「学校説明会・体験学習」、テレビや新聞でも紹介された小学生と交流する「小瀬キッズ・小学生花いけバトル」では、運営をしっかりとサポートしてくれました。その様子により、多くの人に小瀬高校の魅力が伝わったことでしょう。卓球部の生徒が県大会に出場するなど、嬉しいニュースもありましたね。 校長先生が夏休みに印象に残ったことの一つは、甲子園でベスト4に進出した岐阜商業高校のある選手のことです。 その選手はハンディキャップがありながらも、「人にあたたかく、やわらかい心を持ってほしい」という両親の願いが込められた名前とともに、野...
    長い夏休みも終わり、いよいよ来週の月曜日から学校が再開します。思いっきりリフレッシュできた人もいれば、部活やアルバイト、進路に向けての準備などで忙しかった人もいるかもしれませんね。 夏休みが楽しかった人ほど、「また学校か~」と思う人もいるかもしれませんが(笑)、少しずつ生活リズムを整えて、無理せずスタートしていきましょう。心配はいりません。 なぜなら、久しぶりにみんなと顔を合わせる「いつもの日常」には、何にも代えがたい楽しさと安心感があるからです。 何気ないことで笑い合える友だちがいます。部活動で汗を流したり、休み時間に好きなことについて語り合ったり、他愛もないことで盛り上がったり…そんな「楽しい!」がたくさん詰まっているのが学校です。 もし、どうしても心が晴れない時は、無理に明るく振る舞う必要はありません。どんなことでも、いつでも先生たちを頼ってください。まだまだ暑い日が続くので、体調にも気をつけてくださいね。元気な姿で会えるのを楽しみにしています!    
8月28日(木)、8月29日(金)に福祉コースの3年生がデュアルシステムの一環として、介護実習を特別養護老人ホームで行いました。朝、学校を出発する生徒たちの顔は、緊張の中にも実習への強い意欲が感じられました。 この実習は、福祉や介護の現場を実際に体験することで、教室では学びきれない「人と関わることの大切さ」や「支援することの意味」について、より深く理解してもらうことを目的としています。 施設では、利用者の方々と会話をしたり、入浴介助や見守りや生け花のレクリエーションのお手伝いをさせていただいたりと、生徒一人一人が真剣な表情で取り組んでいる様子が印象的でした。 2日間の実習を終えて生徒たちは「職員の方々が利用者一人一人に最適な介助の方法をとっていて、非常に勉強になった。」「職員の方々は、自分が思っていた以上に、利用者をきめ細やかに見ていて、すごいと思った」と感想を述べていました。また、実習を終えて、帰ってきた姿は、とても頼もしく見えました。 実習を受け入れてくださった施設の皆さまには、丁寧なご指導と温かいご配慮をいただき、心より感謝申し上げます。 この貴重な経験が、生徒たちの今後の進...
8月22日(金)、小瀬高校が企画・運営した「小学生花いけチャレンジバトル」が茨城新聞(8月22日付)で紹介されました。【児童ら「花いけバトル」 小瀬高企画、生徒も指導】という見出しの記事で、参加した小学生の感想として、「難しかったけど、高校生が優しく教えてくれ、いい体験になった」「お花が大好き。きれいに生けられ楽しかった」や小瀬高3年生の話として「(小学生は)初めてとは思えないほど、良くできていて驚いた。これからも花いけを楽しんでいってほしい」などが記載されています。以下からその記事を読むことができます。ぜひ、ご覧ください! 【児童ら「花いけバトル」 小瀬高企画、生徒も指導】(茨城新聞8月22日付)  
8月20日(水)に行われた「全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)水戸地区予選・男子シングルス」において、本校卓球部の1年生1名が見事に予選を突破し、「全日本ジュニア県予選」への出場権を獲得しました。地区予選では、他校の実力ある選手たちとの試合で、集中力を切らすことなくプレーし、勝利をつかみ、見事に勝ち上がり、代表権を得ました。今後は、9月13日(土)に行われる、さらにハイレベルな「県予選」へ挑むことになります。これまで応援してくださっている保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。これからも卓球部の活動に温かいご声援をよろしくお願いいたします。  
8月21日(木)、本日は夏休み中の3年生の登校日でした。就職希望の生徒は志望企業についての調査、進学希望の生徒は志望校の確認や準備の進み具合を確認しました。また、全員を対象に、今後の進路対策についても共有しました。夏休み中にも、面接練習や相談に来てくれる生徒もいて感心していましたが、今日はクラスのみんなの顔がそろい、久しぶりに会えて嬉しかったです。これからも一人ひとりの進路実現に向けて、しっかりサポートしていきます。
8月7日(木)、「第1回小学生花いけチャレンジバトル」を本校で開催しました。このイベントは、地域の小学生に向けて、生け花の体験をしてもらうもので、本校の現代文化研究部(花いけ部)と生徒会の生徒が中心となり、運営を行いました。 当日は、参加した小学生に、本校の生徒たちが優しく丁寧に花いけの楽しさや魅力を伝える姿が見られました。会場には笑顔があふれ、参加した小学生たちも夢中になって花をいける様子が印象的でした。 また、JA常陸奥久慈枝物部会の皆さまには、当日行われた小学生への「枝物学習会」の講師や講評をいただくなど、多くのご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 この様子はNHK水戸放送局でも取り上げていただき、「いば6」で8月8日に放送されました。以下のリンクから放送された動画をご覧いただけます。 【 茨城 NEWS WEB 常陸大宮 児童が生け花体験 地元産“枝物”使って 】   https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250808/1070028049.html  今後も、小学校・中学校・地域と連携しながら、子どもたちが地域の中で育まれる活動の場を広げてまいります。  
8月6日(水)の午後、中高合同教科部員会を小瀬高校に明峰中学校の先生方をお招きして実施しました。連携型中高一貫教育校として、中学校と高校の教育をより効果的につなぐための取り組みの一つとして、今回は、主に以下の2点について協議しました。 ・「ふれあいキャンパス」の講座内容の検討・中高連携授業の計画立案 「ふれあいキャンパス」とは、毎年秋に開催される行事で、小瀬高校と明峰中学校の生徒が、小瀬高校を会場にして、様々な体験講座を行うイベントです。生徒たちにとっては、お互いの交流を通じて、学ぶ楽しさを実感できる行事の一つとなっています。 今年度も、生徒の主体性が発揮されるような講座内容を検討するとともに、明峰中学校との連携をより深められるように、各教科の教員同士で話し合いました。 また、今後の中高連携授業についても活発な意見交換が行われました。どの教科の部員会も和やかな雰囲気が印象的でした。 今後も、小瀬高校と明峰中学校が一体となって、生徒の学びをより豊かにする教育活動を展開してまいります。  
8月6日(水)、高校説明会および体験入学を実施いたしました。 本日も、暑い日ではありましたが、たくさんの中学3年生の皆さん、保護者の皆様、そして中学校の先生方にご来校いただき、誠にありがとうございました。 今回の説明会では、本校教員と生徒会による学校紹介をはじめ、実際の授業を体験していただく「体験授業」、さらには部活動の雰囲気を味わっていただける「部活動体験」を行いました。ご参加いただいた皆さんに、本校の教育の特色や学校生活の様子を、少しでも実感していただけていれば幸いです。 私たち教職員・在校生一同、本校の魅力が皆さんに伝わり、「小瀬高校で学んでみたい」と思っていただけるきっかけとなれば大変嬉しく思います。 本日は暑い中、本校まで足を運んでいただき、心より感謝申し上げます。 今後の進路選択の一助として、今回の学校説明会、体験入学が皆さんの記憶に残るものとなれば幸いです。 今後も皆さんと再びお会いできる日を楽しみにしております。 また、何かご不明の点やお気づきの点がございましたら、いつでも、小瀬高校まで、ご連絡いただければ、お答えいたします。 よろしくお願いします。小瀬高校TEL 0295-56-...
8月5日(火)、明日8月6日(水)に行われる学校説明会・体験入学に向けて、生徒、教職員で準備を行いました! 案内資料の準備や会場の設営、体験授業や部活動体験の内容確認など、暑い中ではありましたが、生徒たち一人ひとりが「中学3年生や保護者の皆様にとって、充実した説明会・体験学習となるように」との思いを持って、真剣に取り組んでくれました。参加した生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。 明日お越しになる中学3年生と保護者の皆さまには、本校の魅力をしっかりと感じていただける日になるよう、準備を整えてお待ちしております。 ぜひ、本校の雰囲気、先生や生徒の温かさ、そして学びの楽しさを、体感してください。 皆さまにお会いできるのを、心より楽しみにしております!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
学校だより

小瀬高校の活動やニュースをお伝えする

学校だよりです

[記事一覧へ]

お知らせ

小瀬高校のマスコットキャラクターができました!

小瀬高校の新しいマスコットキャラクター、『おせっぴ』を紹介します。

『おせっぴ』は、「未来創生学」の授業で令和6年度卒業生の小林千恵理さんが制作したマスコットキャラクターです。

小林さんは、絵を描くことが趣味であることから、小瀬高校独自のキャラクターを作りたいと考えました。探究活動のテーマを「どんなマスコットキャラクターが人気が出やすいか」として、クラスメートにアンケートを取ったり、校長先生にインタビューをしたりするなどの活動を行いました。小瀬高校の校章をモチーフにしたという『おせっぴ』、その柔らかい色合いとかわいらしい姿が、校内でも人気を呼んでいます。

 

 

本校は、明治32年(1899年)に、村立農業補習学校として

創立された県内の高校で6番目に

長い歴史をもつ伝統校です。